●アリ子たち
2010年08月01日22:16
2010年07月29日19:13
2010年07月29日02:03
うちには分不相応なくらいかっこいい、飼育ケースをタワー状に配置できるセットが来ました。
水平式ケースの視認性とメンテのしやすさを確保しつつ、縦型ケースを上回る収納効率のよさに大感激で鼻血が出そうです。
さっそくアリ子たちをタワー用ケースに移動させるべく連結してみたところ、わらわらとワーカーたちが偵察に来て数時間後、新ケースになにか運び込まれている!と思ったらゴミでした・・・まあ気長に待つことにしますw
こちらは、monさんにクロオオと交換していただいたムネアカオオアリの新女王と仔アリたち。
肉眼だといまいち分からなかったのですが、画像で見るとすっごくきれい。女王もワーカーも器量よしです。
先日採集した2頭のクロオオ新女王のうち、不出来な方の子。
お嫁に出した同期新女王から、繭を2頭養子にもらいました。
撮影してみると自前の仔も思ったよりたくさんいて一安心。
夢は広がりテンションは上がり、新女王探しに夜の自販機チェックをしてしまいそうですw
2010年07月26日20:00
2009年10月10日18:22
2009年09月27日20:41
2009年09月03日20:16
2009年09月02日21:19
ゆうべの投稿をUPした数時間後に更にもう1頭羽化しました。
今回は難産?だったようで、なかなか繭が破けきれず、子アリも動き出さずにいたのではらはらしました。
仲間が増えたせいか、涼しくなってきたので冬に向けて栄養を溜め込みたいのか、アリたちの食欲が増しているようです。
今朝、新しいメープルシロップをたらした餌皿に交換するとものすごい勢いでW2頭がすっとんできて、夕方にはほとんどなくなっていました。
今回は難産?だったようで、なかなか繭が破けきれず、子アリも動き出さずにいたのではらはらしました。
仲間が増えたせいか、涼しくなってきたので冬に向けて栄養を溜め込みたいのか、アリたちの食欲が増しているようです。
今朝、新しいメープルシロップをたらした餌皿に交換するとものすごい勢いでW2頭がすっとんできて、夕方にはほとんどなくなっていました。
2009年09月01日20:25
2009年08月30日21:10
アリ子のお腹がいつにもましてはち切れそうです。
うちの庭の人間用バジル&ミント、アゲハ用ハナユズ&ルーにはオルトランなどの薬剤を使っていないので、招かれざるお客さんはアリ子たちの食糧になるという一粒で二度おいしいシステムなのです。
今朝方バジルを食い荒らしている青虫をつかまえて、久しぶりに新鮮な餌をやれるなとうきうきしたのですが、この青虫がQ1頭・W7頭で食べるには微妙にビッグサイズ。
小さくしてから与えるか、アリたちに任せるか。青虫をカットする度胸のない私は文字通り丸投げしてしまったのですが・・・・・・・・結果エサ場がとってもスプラッターな状態に。かなり後悔しています。
いい加減片付けたいのですが、常に誰かしらが青虫にかぶりついているのでフタを開けられません。おいしく食べてもらえて何より、ということでいいのかなー。
うう、どうせならもう完食しちゃって。
うちの庭の人間用バジル&ミント、アゲハ用ハナユズ&ルーにはオルトランなどの薬剤を使っていないので、招かれざるお客さんはアリ子たちの食糧になるという一粒で二度おいしいシステムなのです。
今朝方バジルを食い荒らしている青虫をつかまえて、久しぶりに新鮮な餌をやれるなとうきうきしたのですが、この青虫がQ1頭・W7頭で食べるには微妙にビッグサイズ。
小さくしてから与えるか、アリたちに任せるか。青虫をカットする度胸のない私は文字通り丸投げしてしまったのですが・・・・・・・・結果エサ場がとってもスプラッターな状態に。かなり後悔しています。
いい加減片付けたいのですが、常に誰かしらが青虫にかぶりついているのでフタを開けられません。おいしく食べてもらえて何より、ということでいいのかなー。
うう、どうせならもう完食しちゃって。
2009年08月24日20:34
2009年08月17日21:21
引越といっても同じケース内で育児スペースの位置を変えただけなのですが、一日留守をして帰宅してみたら、ケースの右端から左端へ移動していました。
こちらの位置の方が撮影しやすくて飼い主的にはラッキーです。
が、私が覗きすぎてストレスを与えたせいで引越しちゃったのかも・・・
写真2枚目は母娘の語らい風。かわいいです。
今日のご飯は、以前一度与えて見向きもされなかったカツオブシに再チャレンジ。
前回はまだ最初のワーカーが羽化したての時期でメープルにも反応が薄かったので、現在の食欲旺盛さならイケるかもしれないとの読みは当たりました。
カツオブシ投入→偵察役2頭が匂いに反応して超舞い上がる
→せわしなく動き回るが、どうすればよいか分からない様子
→ちょっと目を離していた間に部屋に運び込んで、みんなでムシャムシャ
そんなにボリュームがないのであっという間に完食で、衛生面でも○です。
引越で、より近くに寄れるようになったのはいいのですが、寄りすぎて鏡胴の影が激しい写真になってしまいました
こちらの位置の方が撮影しやすくて飼い主的にはラッキーです。
が、私が覗きすぎてストレスを与えたせいで引越しちゃったのかも・・・
写真2枚目は母娘の語らい風。かわいいです。
今日のご飯は、以前一度与えて見向きもされなかったカツオブシに再チャレンジ。
前回はまだ最初のワーカーが羽化したての時期でメープルにも反応が薄かったので、現在の食欲旺盛さならイケるかもしれないとの読みは当たりました。
カツオブシ投入→偵察役2頭が匂いに反応して超舞い上がる
→せわしなく動き回るが、どうすればよいか分からない様子
→ちょっと目を離していた間に部屋に運び込んで、みんなでムシャムシャ
そんなにボリュームがないのであっという間に完食で、衛生面でも○です。
引越で、より近くに寄れるようになったのはいいのですが、寄りすぎて鏡胴の影が激しい写真になってしまいました
2009年08月16日16:34
一昨日深夜、ワーカーたち3頭が繭を囲んでなにやら動き回っているので、これは羽化が始まるのか!!と固唾を飲んで見守っていたのですが、しばらくすると3頭のうち2頭は繭の一部らしきものを食べ始めて作業から離脱。
そして、よくよく見れば、繭はまだ黒くなっていません。
繭がだめになったから食べてしまったのか、食べる必要があったから共食いしたのか分かりませんが、普段いそいそと世話をしている姿を見ていただけに少々ショックでした。前者だと思いたいです。
いずれにしても考えられる理由は、夏休みで私が日中も在宅していたので、いつものようにお昼間クーラーつけっぱなしではなかったこと。
人間は網戸から入ってくる風や扇風機で涼めても、ケースの中のアリ子たちはいつもよりかなり暑かったのだと思います。ごめんよ・・・・・。
その後は繭や幼虫の数は減ることなく、コロニーの平和は保たれているようです。
残りの仔は無事に羽化してほしいものです。
2009年08月14日09:52
2009年08月12日09:27
2009年08月11日19:11
今年の6月初旬、近所の舗装道路をうろうろしていたところを私に捕まってしまった羽アリが我が家のアリ子です。
多分クロオオアリの新女王だろうと素人判断で決めつけて連れ帰ったものの何も分からず、先走ってアントクアリウムを注文してからコロニー飼育には向いていないと分かって後悔したり、その欠品連絡が注文先から来てホッとしたり、と試行錯誤(?)しつつ小さなタッパーで飼育(という名の放置)すること2ヶ月で、ワーカーアリたちが続々誕生しました。
そろそろメープルシロップだけでなくタンパク質の餌もやろうと思いたち、とりあえず肉食魚用のフィッシュフードを水でふやかして与えてみると・・・・まさに商品名のごとくお祭り状態に。ものすごい嗜好性の高さです。
午前中はアリ子独り占め状態だったので食べ過ぎて死んだらどうしようかと心配でしたが、午後にはワーカーたちがムシャムシャやってました。
あまりの食いつきのよさにびっくりですが、サカナ向けの餌なので多分常食はよくなさそう。やっぱミルワーム導入かなあ(気乗りせず)
多分クロオオアリの新女王だろうと素人判断で決めつけて連れ帰ったものの何も分からず、先走ってアントクアリウムを注文してからコロニー飼育には向いていないと分かって後悔したり、その欠品連絡が注文先から来てホッとしたり、と試行錯誤(?)しつつ小さなタッパーで飼育(という名の放置)すること2ヶ月で、ワーカーアリたちが続々誕生しました。
そろそろメープルシロップだけでなくタンパク質の餌もやろうと思いたち、とりあえず肉食魚用のフィッシュフードを水でふやかして与えてみると・・・・まさに商品名のごとくお祭り状態に。ものすごい嗜好性の高さです。
午前中はアリ子独り占め状態だったので食べ過ぎて死んだらどうしようかと心配でしたが、午後にはワーカーたちがムシャムシャやってました。
あまりの食いつきのよさにびっくりですが、サカナ向けの餌なので多分常食はよくなさそう。やっぱミルワーム導入かなあ(気乗りせず)
ブログ内検索
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
- 0908
- アイスバーグ
- アオスジアゲハ
- アシナガバチ
- アバウトフェイス
- アリ
- アリウム・ギガンチウム
- アルシデュックジョセフ
- アルシデュックジョゼフ
- アルシデュック・ジョゼフ
- イグランティーヌ
- イングリッシュローズ
- インテグリフォリア
- オリオン
- オーギュスティーヌギノワソー
- オーギュスティーヌ・ギノワソー
- オールドローズ
- カフェ
- カマキリ
- ガーデニング
- クレマチス
- クロオオアリ
- グラミスキャッスル
- グリーンアイス
- グルスアンアーヘン
- ゲラニウム
- コーネリア
- コーベデイル
- コーヴェデイル
- サルビア
- ザ・ナン
- シャリファ・アスマ
- ジャルダンドゥレソンヌ
- ジャンヌダルク
- スイチャリ
- スイートチャリオット
- スカイラーク
- スヴェニールデリゼバルドン
- スヴニールデリゼバルドン
- チャールズダーウィン
- チャールズレニマッキントッシュ
- ティージングジョージア
- デルバール
- ハチ
- ハナユズ
- バタフライガーデン
- バフビューティ
- バラ
- バレリーナ
- ヒューケラ
- ブッドレア
- ブラッシュノアゼット
- ヘリテージ
- ペチートプラム
- ホワイトラフランス
- マサコ
- ミケリテ
- ミニバラ
- ムクゲ
- メアリーローズ
- モリニュー
- 京成バラ園
- 台風
- 宿根草
- 庭
- 昆虫写真
- 昆虫飼育
- 池
- 矮性サルスベリ
- 紫玉
- 花木
- 薬剤
- 飼育
- 香粉蓮
QRコード
月別アーカイブ
プロフィール
南関東、東南向きのマンション庭。
数年間草むら状態だったのを、09年6月下旬に一から作り直しました。
●メイングランドカバー
ヒメイワダレソウ
●花木
ブッドレア、矮性サルスベリ、アジサイなど
●宿根草
ゲラニウムなど
●バラ
OR,ER中心に 全て鉢栽培
数年間草むら状態だったのを、09年6月下旬に一から作り直しました。
●メイングランドカバー
ヒメイワダレソウ
●花木
ブッドレア、矮性サルスベリ、アジサイなど
●宿根草
ゲラニウムなど
●バラ
OR,ER中心に 全て鉢栽培
最新コメント
おきにいり
■いきもの、昆虫写真など■
■バラ、そのほかの園芸植物など■
■ショップ■
■バラ、そのほかの園芸植物など■
■ショップ■