ぼくらはみんな生きている
2009.08.11.~
Tea スヴニールデリゼバルドン
次の20件 >
2012年07月13日
21:26
夏仕度
昨日とほとんど変わり映えのない写真ですが、スヴニールデリゼバルドン二番花最後の姿。
このショットを撮ったあとカットして、秋まで花はお休み。
しぶとい黒点にとどめをさすべく、本日はバラたちにサプロール散布。
上限回数に達してしまったので、秋は薬剤を変えなくては。
散布中にも、一日で一気に症状の進んだ病葉を何枚か発見。
これで収まるとよいのですが・・・
タグ :
バラ
薬剤
スヴニールデリゼバルドン
香粉蓮
2012年07月12日
18:25
見返り美人
アクロバティックな角度で咲いているのは、気温が高い方が花色が冴えるSv.デリゼバルドン。
昨日の酷暑のおかげで、クリームアプリコット色だった花が見事なピンクに染まりました。
剣弁とくしゅくしゅのバランスもかわいい。
タグ :
バラ
スヴニールデリゼバルドン
香粉蓮
オールドローズ
2012年07月10日
21:43
二番花もそろそろおしまい
スヴニールデリゼバルドンの遅い二番花。
よれよれで放っておいたら枯れそうだった状態から、素晴らしい復活ぶり。
まだまだ咲きそうですが、そろそろ暑さも増すので花はお休みさせる予定。
こちらは夏休みは必要なさそうなスカイラーク。
花容もよくにたコーヴェデイル同様、新芽展開と同時進行でポツポツと咲いてます。
二番目、三番目は同じ花の朝と夕方。
バックの白い小花はヒメイワダレソウ、赤い花はアイビーゼラニウム。
タグ :
バラ
オールドローズ
スヴニールデリゼバルドン
香粉蓮
イングリッシュローズ
スカイラーク
2012年07月09日
23:21
朝バルドン 夕バルドン
写真上が今朝、下が同じ花の夕方の姿。
きっと明日の朝はもっとくしゅくしゅになってることでしょう。
蕾から開き始め、開ききって咲き進んだ後まで全てが可憐なSv.デリゼバルドン。
この花は、クリーム色ではなくサーモンピンクで咲いてくれてうれしい。
写真を撮るのには苦労するけど、ステムをびゅんと伸ばして宙に浮くように咲くところもキュート。
写真下はアルシデュックジョセフ。
土曜日の蕾
が開花したもの。
実物は、写真の色に少しだけ杏色がのったような温かみのあるローズピンク。
こちらのステムも長いけれど、斜め上方にしゃんと伸びて、バルドンよりもだいぶ行儀がよいです。
タグ :
バラ
オールドローズ
スヴニールデリゼバルドン
香粉蓮
アルシデュックジョセフ
2012年07月06日
20:53
バルドン開花はじまる
昨日のバルドン。7/4に撮影したのと同じ蕾。
これは今日撮影した、別の蕾。いつも思うけど蝶みたい。
昨日の蕾たちが開花した姿。
花容は文句なしだが、気温の影響で淡アプリコット色になってしまった。
バルドンはサーモンピンクが最高だけど、これもまたかわいい。
午前中の強い日差しのせいか、今朝開いたばっかりなのに夕方にはもう真ん中がチリメンみたいになってます。
外側の繊細な剣弁と、中心部のくしゅくしゅのアンバランスさがすごく好き。
タグ :
バラ
オールドローズ
スヴニールデリゼバルドン
香粉蓮
2012年07月04日
21:40
二番花のトリは
うちで最もフォトジェニックなバラ、Sv.デリゼバルドン。
買ってきたときは、うどん粉と虫食いで元気な葉が殆どない状態だったので、7月に入ってからの二番花スタートに。
どんな花が咲くか心配でしたが、蕾はこれぞバルドンといった美しさ。明日が楽しみだな。
タグ :
バラ
オールドローズ
スヴニールデリゼバルドン
香粉蓮
2012年06月28日
22:48
リベンジTeaローズ2種
この花が見たかったアルシデュックジョセフ。
リベンジ開始
から1ヶ月、だいぶ株もいい感じになり、一度摘雷したものの、また蕾が上がってきたので今度は咲かせてみました。
Sv.デリゼバルドンも来週~再来週ぐらいには開花しそうな蕾が数個。
どちらもやたら咲きたがりなバラですが、今回だけ花を見たら秋までは養生させる予定です。
タグ :
バラ
オールドローズ
アルシデュックジョセフ
スヴニールデリゼバルドン
香粉蓮
2012年05月25日
21:12
リベンジ
HCでうどん粉と虫食いまみれになっていた、スヴニールデリゼバルドンとアルシデュックジョセフの新苗。
悲惨な状態ながらも新芽はバシバシ出ている。これはきっと復活できるはず。
そしてお値段なんと各200円也。
これはもう、昨シーズン枯らしてしまったのをリベンジするしかない。
とりあえず病葉と間延びした枝は全てカットして、新芽の展開を見守ることに。
一回りだけ大きなスリットポットに植え替えて、オルトランDXを撒き薬剤を散布して、しばらく様子を見よう。
写真は、前代のバルドンとAジョセフ。
バルドンは、端正な蕾~繊細な剣弁咲き~ティッシュをくしゅくしゅにまるめたみたいになる変容がかわいらしい。
非常にフォトジェニックな花容なので、手持ちの中で一番多くカメラに収められているバラ。
Aジョセフは、独特の深みがあって鮮やかな花色がなんともいえずきれい。
今度はすくすく育つようにがんばろう。
2010年07月14日
20:45
スヴニールデリゼバルドン二番花
気温が低いとアプリクリームがかった色になってしまいますが、暑さには比較的強いスヴニールデリゼバルドン。
秋と同じ可憐な姿で咲いてくれました。
タグ :
バラ
スヴニールデリゼバルドン
2010年07月12日
21:49
スヴニールデリゼバルドン快調
春先の不調をめきめきと取り戻しているSv.デリゼバルドン。
うどん粉で弱っている葉が患っている黒点の影響もなく、新芽はぐんぐん育っています。
そのほかのバラは
●スイチャリ(写真下)二番花がほぼ咲きそろい。
●ブラッシュノアゼットも二番花7分咲き。
●ジャルダンドゥレソンヌは数輪ずつ二番花開花中。しかし花がいかにも夏という感じでいまいち。
●チャールズレニマックも春よりひとまわり小さい二番花が開花中。
●ティージングジョージアは新芽の生長著しく、気がつくとあちこちからシュートがびゅんびゅん伸びてます。うちに来てはじめての花が数日後に見られる予定。
●コーヴェデイルは相変わらず絶好調。すごいスタミナ。
●マサコは一休みですが、それでもぽつぽつと開花。
●ヘリテージは株も大きくなりつつ、ぽつぽつと開花。
●アルシデュックジョゼフもひとまわり大きな株に育ち、勢いのよいシュートが数本発生。
タグ :
バラ
スヴニールデリゼバルドン
スイートチャリオット
2010年06月13日
11:53
Tea Rose開花つづく
上はスヴニールデリゼバルドン、下2枚はアルシデュックジョゼフ。
どちらも地味に咲き続けています。
スヴニールデリゼバルドンは花付きはまずまずなのですが、うどん粉の影響かスタートダッシュの遅れがたたったのか、いまひとつぱっとしない花が多く・・・
写真の花はきれいに咲きましたが、クリームアプリがかった色になりました。バルドンがこの色で咲くのはあまり好きではないけれど、やっぱりかわいくてついカメラを向けてしまいます。
アルシデュックジョゼフは黒点からも復活して、スイチャリがお休み中のビビッドカラー担当でがんばってくれています。
タグ :
バラ
アルシデュックジョゼフ
オールドローズ
スヴニールデリゼバルドン
2009年10月20日
22:26
スヴニールデリゼバルドンも
スヴニールデリゼバルドンは、先日の長雨でたくさんの蕾がぱっとしないまま終わってしまいましたが、まだ
まだ楽しませてくれています。
葉っぱも個性的でかわいらしい。
タグ :
バラ
スヴニールデリゼバルドン
スヴェニールデリゼバルドン
2009年10月18日
19:25
バルドン&スイートチャリオット
長雨から解放されて、久しぶりにきれいなピンク色で咲いてくれたスヴニールデリゼバルドン。
スイートチャリオットはどんどん褪色して、こんなシックな色になりました。
しおれる寸前ぐらいの灰紫色がとてもきれいです。
タグ :
バラ
スヴニールデリゼバルドン
スヴェニールデリゼバルドン
スイートチャリオット
ミニバラ
2009年10月13日
16:34
8時間後
今朝の撮影から約8時間後のチャールズレニマッキントッシュ。お天気がよかったのでここまで開きました。
残念ながら香りは皆無ですが、ころんころんでかわいらしいです。
おまけの画像はスヴニールデリゼバルドン。
晴天が続いてようやくボーリング続きから脱出できました。やはり鉢植え向きのバラのようです。
タグ :
バラ
イングリッシュローズ
チャールズレニマッキントッシュ
スヴニールデリゼバルドン
スヴェニールデリゼバルドン
2009年10月04日
20:01
杏色のデリゼバルドン
涼しい日が続いたせいかこんな色で咲いています。
形もコロコロしていてかわいい・・・と思っていたら、この形のまま開花しきらずに萎れてしまいました。
もっと雨が続いても平気なときもあったのですが、低温+雨だとボーリングしちゃうのでしょうか。
タグ :
バラ
スヴニールデリゼバルドン
スヴェニールデリゼバルドン
2009年10月02日
21:14
しつこくスヴニールデリゼバルドン
フォトジェニック部門と蕾部門ではこのバラがうちのNO.1。
花ごとに色形に変化があるわけでもないのに、咲くたびに何度でもカメラを向けてしまいます。
タグ :
バラ
スヴニールデリゼバルドン
スヴェニールデリゼバルドン
2009年09月29日
20:28
しっとりとスヴニールデリゼバルドン
春より秋、晴天より曇り空にいっそう映えるバラです。
タグ :
バラ
スヴニールデリゼバルドン
スヴェニールデリゼバルドン
2009年09月23日
16:41
ロマンチックがとまらない
お姫様みたいなデリゼバルドンの蕾と、幸せがそのまま色になったようなモリニューの横顔。うっとりする以外、為す術なしです。
2009年09月20日
10:22
スヴニールデリゼバルドン3日目
よりいっそうくしゅくしゅに。
20個ほど蕾が上がってきており、数日後に開花しそうなものもちらほら。
地植えより鉢で愛でたいバラです。
タグ :
バラ
スヴニールデリゼバルドン
スヴェニールデリゼバルドン
スヴニール・デリゼ・バルドン
スヴェニール・デリゼ・バルドン
2009年09月19日
09:04
スヴニールデリゼバルドン開花2日目
昨夕帰宅が遅く撮れなかったのが残念。
一日でまるで別の花のようにくしゅくしゅになりました。
横に張り出した細い枝の先に咲いたので、宙に浮かんでいるようです。
若い苗だからか香りは殆どないです。
タグ :
バラ
スヴニールデリゼバルドン
スヴェニールデリゼバルドン
スヴニール・デリゼ・バルドン
スヴェニール・デリゼ・バルドン
次の20件 >
ブログ内検索
カテゴリ別アーカイブ
●庭に来るお客さまたち (44)
●バラ (59)
HMsk コーネリア (21)
HMsk バレリーナ (4)
Noi ブラッシュノアゼット (23)
B ブールドネージュ (1)
Tea アルシデュックジョセフ (16)
Tea スヴニールデリゼバルドン (21)
HT オーギュスティーヌ・ギノワソー (11)
Fl アイスバーグ (7)
Fl グルスアンアーヘン (26)
Sh ジャルダンドゥレソンヌ (13)
Min スイートチャリオット (20)
Pol ザ・フェアリー (3)
ER アンブリッジローズ (2)
ER イグランティーヌ(マサコ) (12)
ER ウィンダミア (1)
ER グラミスキャッスル (5)
ER コーヴェデイル (15)
ER スカイラーク (4)
ER チャールズダーウィン (23)
ER チャールズレニマッキントッシュ (10)
ER ティージングジョージア (8)
ER ヘリテージ (11)
ER メアリーローズ (5)
●過去バラ (34)
●サルビア、セージ (10)
●花木・果樹 (2)
矮性サルスベリ (4)
ブッドレア (5)
セイヨウニンジンボク (1)
アジサイ (4)
●ハーブ (3)
●クレマチス (16)
●ゲラニウム (11)
●そのほかの宿根草 (15)
●そのほかの植物たち (15)
●管理メモ (26)
●過去植物 (15)
●アリ子たち (19)
タグクラウド
0908
アイスバーグ
アオスジアゲハ
アシナガバチ
アバウトフェイス
アリ
アリウム・ギガンチウム
アルシデュックジョセフ
アルシデュックジョゼフ
アルシデュック・ジョゼフ
イグランティーヌ
イングリッシュローズ
インテグリフォリア
オリオン
オーギュスティーヌギノワソー
オーギュスティーヌ・ギノワソー
オールドローズ
カフェ
カマキリ
ガーデニング
クレマチス
クロオオアリ
グラミスキャッスル
グリーンアイス
グルスアンアーヘン
ゲラニウム
コーネリア
コーベデイル
コーヴェデイル
サルビア
ザ・ナン
シャリファ・アスマ
ジャルダンドゥレソンヌ
ジャンヌダルク
スイチャリ
スイートチャリオット
スカイラーク
スヴェニールデリゼバルドン
スヴニールデリゼバルドン
チャールズダーウィン
チャールズレニマッキントッシュ
ティージングジョージア
デルバール
ハチ
ハナユズ
バタフライガーデン
バフビューティ
バラ
バレリーナ
ヒューケラ
ブッドレア
ブラッシュノアゼット
ヘリテージ
ペチートプラム
ホワイトラフランス
マサコ
ミケリテ
ミニバラ
ムクゲ
メアリーローズ
モリニュー
京成バラ園
台風
宿根草
庭
昆虫写真
昆虫飼育
池
矮性サルスベリ
紫玉
花木
薬剤
飼育
香粉蓮
QRコード
アクセスカウンタ
[PR]
二世帯 リフォーム
中古 リフォーム
↑thx for your click
月別アーカイブ
月を選択
2012年12月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2011年07月
2011年06月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
プロフィール
南関東、東南向きのマンション庭。
数年間草むら状態だったのを、09年6月下旬に一から作り直しました。
●メイングランドカバー
ヒメイワダレソウ
●花木
ブッドレア、矮性サルスベリ、アジサイなど
●宿根草
ゲラニウムなど
●バラ
OR,ER中心に 全て鉢栽培
最新コメント
おきにいり
■いきもの、昆虫写真など■
昆虫ブログ むし探検広場
気ままに
キヨたんさんのlivedoor PICS
ママんのアリさんブログ
■バラ、そのほかの園芸植物など■
村田バラ園 四季咲きバラの剪定
My Precious Clematis 2
誰にも言えないほど小さな物語
shinzou's Roses
Monster Rose Garden
Greensleeves Diary
小さな庭のナチュラルガーデニング
世話要らずの庭
■ショップ■
おぎはら植物園