HT オーギュスティーヌ・ギノワソー
2012年06月21日21:29
2012年05月30日20:37
2012年05月29日23:39
2011年07月15日21:05
2010年06月14日15:33
2010年06月03日23:55
どわーっと咲いて、どわーっと散っていくジャルダンドゥレソンヌやブラッシュノアゼットをよそ目に、マイペースでぽつぽつと咲き続けるバラたち、オーギュスティーヌ・ギノワソー(上)とカフェ(下)。
オーギュスティーヌ・ギノワソーは樹勢がおとなしめでひょろっとしているので、枝を横にばーんと張って花を付けるタイプのバラが多い我が家では少し地味な存在。
でもとってもとってもかわいい花なので、景観の主役にはならなくても、いつも目の届くところに置いて楽しみたいバラです。
カフェはカフェというよりレンガみたいな色で咲いていることが多いです。
黒点でだいぶ葉っぱを落としてしまったせいかあまり大きく育ってないので、この花が終わったら株を充実させる予定。
2010年06月02日22:24
待望のスヴニールデリゼバルドンがやっと開花したのですが・・・、このバラが一番きれいな開花直前の状態を全く経ず、いきなりくしゅくしゅ顔でこんにちはですorz
春先に雨が続いたときに鉢が横転して水枯れを起こしているのに数日気づかず、殆どの葉っぱを一度落としてしまってスタートが大幅に遅れたせいか、うどん粉にたいそう気に入られているせいか、この花も他の蕾も微妙にいじけており一番花はちょっと期待できそうにありません。
それでもやっぱりかわいらしい、くしゅくしゅっぷりです。
こちら ↓ はもっとおおぶりなくしゅくしゅ系バラ、ホワイトラフランスことオーギュスティーヌ・ギノワソー。
黄色い花芯がのぞいているのがチャームポイント。
このあと白く白く褪色していきます。
2010年05月22日22:30
美人すぎるバラ(古い)、ホワイトラフランスことオーギュスティーヌ・ギノワソー。開く直前のこの状態が一番きれい。
スヴニール・デリゼバルドンと並んで、うちで一番の器量よしです。
株姿はまとまりもなければ横にも張らない、あまり美人ではない木なのですがそれもまたよしです。
2009年11月08日17:47
2009年11月07日11:03
ブログ内検索
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
- 0908
- アイスバーグ
- アオスジアゲハ
- アシナガバチ
- アバウトフェイス
- アリ
- アリウム・ギガンチウム
- アルシデュックジョセフ
- アルシデュックジョゼフ
- アルシデュック・ジョゼフ
- イグランティーヌ
- イングリッシュローズ
- インテグリフォリア
- オリオン
- オーギュスティーヌギノワソー
- オーギュスティーヌ・ギノワソー
- オールドローズ
- カフェ
- カマキリ
- ガーデニング
- クレマチス
- クロオオアリ
- グラミスキャッスル
- グリーンアイス
- グルスアンアーヘン
- ゲラニウム
- コーネリア
- コーベデイル
- コーヴェデイル
- サルビア
- ザ・ナン
- シャリファ・アスマ
- ジャルダンドゥレソンヌ
- ジャンヌダルク
- スイチャリ
- スイートチャリオット
- スカイラーク
- スヴェニールデリゼバルドン
- スヴニールデリゼバルドン
- チャールズダーウィン
- チャールズレニマッキントッシュ
- ティージングジョージア
- デルバール
- ハチ
- ハナユズ
- バタフライガーデン
- バフビューティ
- バラ
- バレリーナ
- ヒューケラ
- ブッドレア
- ブラッシュノアゼット
- ヘリテージ
- ペチートプラム
- ホワイトラフランス
- マサコ
- ミケリテ
- ミニバラ
- ムクゲ
- メアリーローズ
- モリニュー
- 京成バラ園
- 台風
- 宿根草
- 庭
- 昆虫写真
- 昆虫飼育
- 池
- 矮性サルスベリ
- 紫玉
- 花木
- 薬剤
- 飼育
- 香粉蓮
QRコード
月別アーカイブ
プロフィール
南関東、東南向きのマンション庭。
数年間草むら状態だったのを、09年6月下旬に一から作り直しました。
●メイングランドカバー
ヒメイワダレソウ
●花木
ブッドレア、矮性サルスベリ、アジサイなど
●宿根草
ゲラニウムなど
●バラ
OR,ER中心に 全て鉢栽培
数年間草むら状態だったのを、09年6月下旬に一から作り直しました。
●メイングランドカバー
ヒメイワダレソウ
●花木
ブッドレア、矮性サルスベリ、アジサイなど
●宿根草
ゲラニウムなど
●バラ
OR,ER中心に 全て鉢栽培
最新コメント
おきにいり
■いきもの、昆虫写真など■
■バラ、そのほかの園芸植物など■
■ショップ■
■バラ、そのほかの園芸植物など■
■ショップ■