アイスバーグ

夏休みなしチーム

120729 Flアイスバーグ

120729 Minスイートチャリオット

アイスバーグとミニのスイートチャリオット。
どちらも調子よく、花もきれいなので真夏も休まず咲かせてます。

アイスバーグは猛暑で花持ち劣ることなく、香りも○。
まだまだいけそうだったのですが、さすがに株の消耗が心配になってきたので三番花は一旦カットしました。
既に次の蕾も上がってきてて、途絶えることがなさそうです。

スイチャリは本来とは違う、明るいローズピンクがなんともかわいらしい。
褪色すると桜色になり、青みが完全に抜けてます。
暑さのせい?肥料のせい?・・・こんなふうになるのは初めて。

こんなに夏女だったっけ?

っていうくらいに、よく咲いているアイスバーグ。
この暑さにも関わらず、花持ちもすこぶる良いです。
黒点さえ抑えればこれだけ咲くんだなあ・・・と反省しました

120725 Flアイスバーグ

一緒に写ってるのは、ハラビロカマキリの子ども。だいぶ大きくなりました。
お腹を持ち上げるポーズも堂に入ってますw
120725 ハラビロカマキリonアイスバーグ

涼やかアイスバーグ

120723 Flアイスバーグ

黒点もよく付けるけれど、春は早くから真夏も休みなく、新芽と花を付け続けるアイスバーグ。
三番花は剣弁で、やや小さい花ながらも元気よく咲いてます。雨で花弁が茶色く傷みがちだった二番花より、今の時期の方がきれいで花持ちも○。

こちらは白花つながりで、クレマチス白万重の初めての花。
開花までが楽しみすぎます。
120723 クレマチス白万重

絶好の散布日和

120722 Flアイスバーグ

散布後1週間、降雨後、薄曇で低気温かつ風も弱めと、薬剤散布せずにはいられない日が休日で本当によかった!
今日は、トップジンMゾル+アプローチBI+アビオン5リットルを散布。
最初の4リットルは噴霧用スプレーで下・横からまんべんなく、最後の1リットルは噴霧用スプレーで散布しづらい場所に上から念のために。
これで引き続き黒点が抑えられるといいのですが、しばらくは念入りにチェックを続けなければ。

写真は、我が庭の黒点姫という不名誉な称号を与えられているアイスバーグの三番花。この夏は散布の甲斐あり、わずかな発症に留まってます。

120722 Flアイスバーグ

120722 Flアイスバーグ

白バラいろいろ

120616 Shジャルダンドゥレソンヌ

120616 Flアイスバーグ

120616 HTオーギュスティーヌギノワソー

上から、ジャルダンドゥレソンヌ二番花、アイスバーグ、ホワイトラフランスことオーギュスティーヌギノワソー。

ジャルダンドゥレソンヌは咲き進むにつれ、こんなふうにクリームホワイトに褪色します。
アイスバーグはせっかくたくさん咲いてるのに、雨で花弁のふちが傷みまくり。これは久々にきれいに咲いた一輪。
ホワイトラフランスの別名あるも淡いシルバーピンクで咲くオーギュスティーヌギノワソーは、やっと本来の姿に近い花を見せてくれました。HTなのにティーローズっぽい風情がお気に入り。

明日も早起きしよう

120516 Flアイスバーグ 朝


白バラは撮るのが難しい・・・
ややボリューミィながら、本来の花容で本格的に開花しはじめたFlアイスバーグ。
あと一時間早く起きたら、きれいに撮れるんだろうなあ。

こちらは、写真映りも優等生のFlグルスアンアーヘン。

120516 Flグルスアンアーヘン 朝

アイスバーグ!?

120510 Flアイスバーグ

120510 Fl006

毎年のことながら冬の間ずっと放置されていた我が家のバラたち。
中でもアイスバーグは昨シーズンずっと、ブッドレアの木陰に追いやられて伸び悩んでいたので、今年は鉢増しをして一等地に移してみました。

これが鉢増し・移動後の第一花。 
待遇UPがよっぽどうれしかったのか、株を取り違えたかと思うほどの、アイスバーグらしからぬボリューミィな花容です。
中心の淡いピンクもなんともかわいらしく、まあこれはこれでいいかな・・・・

コーネリアようやく本格化?

110705 HMsk コーネリア

小さな挿木苗で来て2年弱経ったコーネリア。
昨年はゾウムシにやられたり黒点まみれになったりで、ほんの一房二房咲いただけでしたが、今年は株もぐんと大きくなり、まだぽつぽつとですが、枝のそこここにかわいい花を咲かせてくれています。
一緒に咲いている白バラはアイスバーグ。
なんとも清楚でかわいらしい組み合わせと自画自賛w

110705 HMsk コーネリア


今日のバラ仕事

100613 イグランティーヌ(マサコ)

写真はマサコの開花前日くらいの蕾。いま、目に入れても痛くないほどかわいい度NO.1のバラです。

今日の庭仕事
ERティージングジョージア(昨日到着、8号ポット)を10号懸崖スリット鉢に
Flアイスバーグ(本日到着、4号ポット)を8号懸崖スリット鉢に
ERヘリテージ(8号スリットにて育成中)を10号懸崖スリット鉢に
それぞれ鉢増し。
懸崖厚手スリット鉢、はじめて使うけどすごくいい。
普通のスリットより硬質なので、スタンド使用に使い勝手◎
8号鉢だと小さすぎて10号鉢は大きすぎる株が多いので、次は9号を注文しよう。
ブログ内検索
タグクラウド
QRコード
QRコード
アクセスカウンタ
月別アーカイブ
プロフィール
南関東、東南向きのマンション庭。
数年間草むら状態だったのを、09年6月下旬に一から作り直しました。

●メイングランドカバー
 ヒメイワダレソウ
●花木
 ブッドレア、矮性サルスベリ、アジサイなど
●宿根草
 ゲラニウムなど
●バラ
 OR,ER中心に 全て鉢栽培
最新コメント
  • ライブドアブログ