アルシデュック・ジョゼフ

まだまだいけるアルシデュックジョゼフ

同じアングルで撮り続けています。
形は開花したてが一番整っていましたが、花色は今日あたりが一番好み。
内側から褪色していくので、濃淡のコントラストが美しいです。
091107 アルシデュックジョゼフ
091107 アルシデュックジョゼフ

秋晴れ続く

091106 アルシデュックジョゼフアルシデュックジョゼフとアバウトフェイスの花持ちのよいこと。
アバウトフェイスは昨日と殆ど変わらない姿で、アルシデュックジョゼフはゆっくりとカップが開きつつ、内側から艶やかなピンクに褪色しています。

チャールズダーウィンはゆっくりと蕾がほどけています。
写真下左が昨朝、右が今朝。

091105 チャールズダーウィン091106 チャールズダーウィン

アバウトフェイス、アルシデュックジョゼフ2日目

091105 アバウトフェイス花容のバリエーション豊富ながらも安定して美しいアルシデュックジョゼフ(下)、夏と秋ではハンサム★スーツを着用したみたいに様変わりするアバウトフェイス(右)。

アバウトフェイスは控えめですがさわやかないい香りがします。

091105 アルシデュックジョゼフ091105 アルシデュックジョゼフ

おいしすぎるアルシデュックジョゼフ

091104 アバウトフェイスアルシデュックジョゼフ(下)の蕾がようやく開花しました。
いろんな色形で咲いてくれて、一株で何度も楽しめるバラです。
アバウトフェイス(右)はもう一息。気温が低いので完全に開かないままに花弁外側の赤色がどんどん褪色して、私好みの姿です。

京成バラ園の豪華絢爛なバラたちも素晴らしいですが、うちの小さな赤ちゃんバラたちもなかなかどうしてきれいじゃないかと親バカに浸るひとときですw
091104 アルシデュックジョゼフ091104 アルシデュックジョゼフ

一番難しい色

091102 アルシデュックジョゼフ気温が低くなってとりわけきれいなのが、深い赤紫色のバラたち。
写真だとこの色がなかなか再現できません。スポット測光しても白飛びしてしまって全然別ものになってしまいます。
091102 016




写真はスイートチャリオットとアルシデュックジョゼフ。
今日から寒くなるので、アルシデュックジョゼフの花容が楽しみです。

秋色アルシデュックジョゼフ

アルシデュックジョゼフ4日目。気温が低いので、形が崩れないままこんなに褪色しました。
透明感のあるローズピンクがとてもきれ091031 001091031 010いです。
ブログ内検索
タグクラウド
QRコード
QRコード
アクセスカウンタ
月別アーカイブ
プロフィール
南関東、東南向きのマンション庭。
数年間草むら状態だったのを、09年6月下旬に一から作り直しました。

●メイングランドカバー
 ヒメイワダレソウ
●花木
 ブッドレア、矮性サルスベリ、アジサイなど
●宿根草
 ゲラニウムなど
●バラ
 OR,ER中心に 全て鉢栽培
最新コメント
  • ライブドアブログ