インテグリフォリア

くるん

と反り返る花弁がかわいいクレマチスたち。

ビチセラ・マダムジュリアコレボン
120810 クレマチス・ビチセラ マダムジュリアコレボン

インテグリフォリア・パステルブルー
120810 クレマチス・インテグリフォリア パステルブルー

マダムジュリアコレボンは、この夏から育て始めた2年生苗。
生育スピードの早さや多花性がミケリテとよく似た印象です。

パステルブルーはゲラニウムやオダマキが茂る中でひっそりと咲いてます。
来シーズンは、ブッドレアの枝を大幅に整理して、宿根草植栽部分の後景をクレマチス用に作りかえることにしよう。

クレマチス・インテグリフォリア"パステルブルー"開花その2

さらに開花が進んで、花弁がくるんと反り返りました。レモンクリーム色のシベがもしゃもしゃしているのがものすごくかわいい。 人気ブログランキングへ
090818 008

クレマチス・インテグリフォリア"パステルブルー"開花

早起きのごほうびをもらえた気分です。
インテグリフォリア系2種に関しては、勢いで植えてはみたものの正直ちょっと場違いだったかなと後悔気味だったのですが、俄然愛情がわいてきました(なんてゲンキンな)  人気ブログランキングへ
090817 005 090817 003

クレマチス・インテグリフォリア"パステルブルー"開花直前

090816 クレマチス インテグリフォリア確か"パステルブルー"という品種名だったはず。
明日は開くかな。

ブログ内検索
タグクラウド
QRコード
QRコード
アクセスカウンタ
月別アーカイブ
プロフィール
南関東、東南向きのマンション庭。
数年間草むら状態だったのを、09年6月下旬に一から作り直しました。

●メイングランドカバー
 ヒメイワダレソウ
●花木
 ブッドレア、矮性サルスベリ、アジサイなど
●宿根草
 ゲラニウムなど
●バラ
 OR,ER中心に 全て鉢栽培
最新コメント
  • ライブドアブログ