ラベンダーセージとガラニチカにつづいて、ほかのサルビアも開花スタート。
夏過ぎからと思ってたシナロエンシス(左)がいつのまにか咲きはじめていたり、パテンス(右)も地際に近い低いところで咲いてびっくり。
ほか、芳香NO.1セージのクレベランディもリング状の花も開きはじめています。
サルビア
2010年06月12日08:44
2009年08月12日09:44
2009年08月11日22:32
9センチポットで購入したものを同時期に花壇に植え付けたのに、この体格差。
隣のガラニティカの4倍以上のボリュームです。ガラニティカがうちの番長になるはずだったのにw
名前通りラベンダーのような色と花穂でガンガン咲きまくり、次から次へと花芽を上げてきている文句なしの優等生。
のはずなのですが、もうひとつの名前を見事に裏切り、ちっともインディゴ色のスパイヤーじゃないっ。
これはこれでお気に入りなのですが、どーーーーーーしてもインディゴスパイヤーなインディゴスパイヤーを手に入れたくて、先日2株追加購入してしまいました。
新入り君たちはこんな小さいうちから、茎からしてインディゴ色に染まってます。
これは期待ができそうですが、秋には植えすぎ感いっぱいな庭になりそうです。
隣のガラニティカの4倍以上のボリュームです。ガラニティカがうちの番長になるはずだったのにw
名前通りラベンダーのような色と花穂でガンガン咲きまくり、次から次へと花芽を上げてきている文句なしの優等生。
のはずなのですが、もうひとつの名前を見事に裏切り、ちっともインディゴ色のスパイヤーじゃないっ。
これはこれでお気に入りなのですが、どーーーーーーしてもインディゴスパイヤーなインディゴスパイヤーを手に入れたくて、先日2株追加購入してしまいました。
新入り君たちはこんな小さいうちから、茎からしてインディゴ色に染まってます。
これは期待ができそうですが、秋には植えすぎ感いっぱいな庭になりそうです。
ブログ内検索
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
- 0908
- アイスバーグ
- アオスジアゲハ
- アシナガバチ
- アバウトフェイス
- アリ
- アリウム・ギガンチウム
- アルシデュックジョセフ
- アルシデュックジョゼフ
- アルシデュック・ジョゼフ
- イグランティーヌ
- イングリッシュローズ
- インテグリフォリア
- オリオン
- オーギュスティーヌギノワソー
- オーギュスティーヌ・ギノワソー
- オールドローズ
- カフェ
- カマキリ
- ガーデニング
- クレマチス
- クロオオアリ
- グラミスキャッスル
- グリーンアイス
- グルスアンアーヘン
- ゲラニウム
- コーネリア
- コーベデイル
- コーヴェデイル
- サルビア
- ザ・ナン
- シャリファ・アスマ
- ジャルダンドゥレソンヌ
- ジャンヌダルク
- スイチャリ
- スイートチャリオット
- スカイラーク
- スヴェニールデリゼバルドン
- スヴニールデリゼバルドン
- チャールズダーウィン
- チャールズレニマッキントッシュ
- ティージングジョージア
- デルバール
- ハチ
- ハナユズ
- バタフライガーデン
- バフビューティ
- バラ
- バレリーナ
- ヒューケラ
- ブッドレア
- ブラッシュノアゼット
- ヘリテージ
- ペチートプラム
- ホワイトラフランス
- マサコ
- ミケリテ
- ミニバラ
- ムクゲ
- メアリーローズ
- モリニュー
- 京成バラ園
- 台風
- 宿根草
- 庭
- 昆虫写真
- 昆虫飼育
- 池
- 矮性サルスベリ
- 紫玉
- 花木
- 薬剤
- 飼育
- 香粉蓮
QRコード
月別アーカイブ
プロフィール
南関東、東南向きのマンション庭。
数年間草むら状態だったのを、09年6月下旬に一から作り直しました。
●メイングランドカバー
ヒメイワダレソウ
●花木
ブッドレア、矮性サルスベリ、アジサイなど
●宿根草
ゲラニウムなど
●バラ
OR,ER中心に 全て鉢栽培
数年間草むら状態だったのを、09年6月下旬に一から作り直しました。
●メイングランドカバー
ヒメイワダレソウ
●花木
ブッドレア、矮性サルスベリ、アジサイなど
●宿根草
ゲラニウムなど
●バラ
OR,ER中心に 全て鉢栽培
最新コメント
おきにいり
■いきもの、昆虫写真など■
■バラ、そのほかの園芸植物など■
■ショップ■
■バラ、そのほかの園芸植物など■
■ショップ■