ジャンヌダルク

ジャンヌダルク花持ちよすぎ

091010 013先日アップしてから数日経っても、色形香り全くくたびれることなく咲き続けているジャンヌダルク。
昨朝はトンボが休憩していました。
台風が過ぎてからトンボの訪問が目立ちます。秋らしくていいのですが、うちの池には産卵しないでね?

台風一過

091009 014軒下で耐えてくれたジャンヌダルクとブラッシュノアゼット。
ジャンヌダルクの花弁は強い!あれだけの強風に晒されても、この花を維持してくれました(一番外側の花弁は先端が焼けてしまったのでカットしましたが)
昨日は桃色で咲いていたブラッシュノアゼットは、今朝にはもうここまで白くなりました。

091009 006091009 007

秋バラには早いけれど

090907 004今日もいい香りのジャンヌダルク。
花はかわいいのですが、直立型の株からまっすぐ伸びたステムの先に上向きに咲いている姿は、なんだか菊みたいです。
アバウトフェイスの蕾もガクがめくれてきました。090907 002







ジャンヌダルクようやく開花

090906 002他の蕾は摘んでしまったので一輪だけ。
切花品種だけあってステムがしっかりしていて危なげないのですが、その分少し風情に欠けるような。無い物ねだりです。

ジャンヌダルク本当にいよいよ

090905 001急に気温が低くなったせいか、とてもゆっくりと開花が進んでいます。
色づきは物足りないけれど、しっかり香ってます。




↓午後にはここまで開いてきました。少しずつ少しずつほぐれてきてます。
090905 011

ジャンヌダルクいよいよ

090901 004090901 022今朝と夕方の写真。ここまで進みました。
すでにとてもいい香りです。

ジャンヌダルク蕾さらにふくらむ

090831 009台風到来で軒下避難中のジャンヌダルク。
昨日からたった1日でこんなにふくらみました。明日は台風も過ぎて快晴になる予定。気温も高くなるようなので、開花準備がさらに進みそうです。
人気ブログランキングへ

ジャンヌダルク蕾ふくらむ

090830 001摘蕾を続けるのもそろそろストレスがたまってきました。
涼しくなってきたことだし自己判断でGOサインを出します。
アバウトフェイス、ERチャールズダーウィン、miniグリーンアイスも小さな蕾をつけているので、みんなそのままいっちゃえ。
人気ブログランキングへ
090830 002

ジャンヌダルク、ヘリテージ開花

この夏に植えたばかりなので、それぞれ一輪だけ咲いてもらうことに。
開花前にカットが間に合わなかったヘリテージは既に褪色が始まってます。
ヘリテージの筈なのに、ここまで白くなっても崩れ落ちる気配なし。

ジャンヌダルクは今朝カットして午後にはこんな感じに。
コロコロの蕾ですが、大雨続きのなかボーリングせず咲いてくれました。
生で花を見るのは初めてですが、一番好きな色と形で大満足。
香りはヘリテージに似て、フルーティですっきり系(鼻炎持ちの私の嗅覚は全くアテになりませんが)。
しかも、もともと切り花品種なのでステムがしっかりしていて活けやすいことこの上なし。
今のところ黄バラ好きとしては非の打ち所がないです。
0908 004

0908 017
ブログ内検索
タグクラウド
QRコード
QRコード
アクセスカウンタ
月別アーカイブ
プロフィール
南関東、東南向きのマンション庭。
数年間草むら状態だったのを、09年6月下旬に一から作り直しました。

●メイングランドカバー
 ヒメイワダレソウ
●花木
 ブッドレア、矮性サルスベリ、アジサイなど
●宿根草
 ゲラニウムなど
●バラ
 OR,ER中心に 全て鉢栽培
最新コメント
  • ライブドアブログ