スヴェニールデリゼバルドン

サプロール散布

黒点がしぶといので本日早朝にサプロールを散布。

使用噴霧器はこれ
いたってチープな見た目と値段(¥598)を裏切る働きぶりです。
ホムセンなどで売られている普通の蓄圧式噴霧器も持っていますが、これを使い始めてからはこれ一筋です。
エコペットは霧の幅だけでなく噴霧角度まで変えられるのとWヘッドが葉裏散布にもってこい。しかも、一度の散布で噴霧できる量と範囲が大きい上に霧も細かく、本当にすごいやつです。
今まで木酢液散布用に愛用していたのですが、今回薬剤散布に使ってしまったので、もう1つ買い足しました(最初、蓄圧式噴霧器で散布したのですが葉裏に全然かかってなくてエコペットでやり直したのです)
騙されたと思ってぜひお試しをw

写真は昨日蕾だったグルスアンアーヘン(左)とスヴニールデリゼバルドン(右)。朝日を浴びてきらきらです。
091021 001091021 005







続きを読む

スヴニールデリゼバルドンも

スヴニールデリゼバルドンは、先日の長雨でたくさんの蕾がぱっとしないまま終わってしまいましたが、まだ091020 スヴニールデリゼバルドンまだ楽しませてくれています。
葉っぱも個性的でかわいらしい。
091020 スヴニールデリゼバルドン

バルドン&スイートチャリオット

091017 スヴニールデリゼバルドン長雨から解放されて、久しぶりにきれいなピンク色で咲いてくれたスヴニールデリゼバルドン。

スイートチャリオットはどんどん褪色して、こんなシックな色になりました。
しおれる寸前ぐらいの灰紫色がとてもきれいです。
091017 004091017 006

8時間後

091013 012091013 016
今朝の撮影から約8時間後のチャールズレニマッキントッシュ。お天気がよかったのでここまで開きました。
残念ながら香りは皆無ですが、ころんころんでかわいらしいです。

091013 010おまけの画像はスヴニールデリゼバルドン。
晴天が続いてようやくボーリング続きから脱出できました。やはり鉢植え向きのバラのようです。

杏色のデリゼバルドン

091003 009涼しい日が続いたせいかこんな色で咲いています。
形もコロコロしていてかわいい・・・と思っていたら、この形のまま開花しきらずに萎れてしまいました。
もっと雨が続いても平気なときもあったのですが、低温+雨だとボーリングしちゃうのでしょうか。

しつこくスヴニールデリゼバルドン

フォトジェニック部門と蕾部門ではこのバラがうちのNO.1。
花ごとに色形に変化があるわけでもないのに、咲くたびに何度でもカメラを向けてしまいます。
091001 006091001 008

しっとりとスヴニールデリゼバルドン

090926 019春より秋、晴天より曇り空にいっそう映えるバラです。
090927 005




早朝に

ゆうべ見た小さなカップになっているコーネリアをもう一度見たくて早朝の庭に出てみましたが、もうここまで開いていました。
スヴニールデリゼバルドンも開花4日目になりまるでボールのように。
090921 005090921 012

スヴニールデリゼバルドン3日目

090920 011よりいっそうくしゅくしゅに。
20個ほど蕾が上がってきており、数日後に開花しそうなものもちらほら。
地植えより鉢で愛でたいバラです。

スヴニールデリゼバルドン開花2日目

090919 003昨夕帰宅が遅く撮れなかったのが残念。
一日でまるで別の花のようにくしゅくしゅになりました。
横に張り出した細い枝の先に咲いたので、宙に浮かんでいるようです。
若い苗だからか香りは殆どないです。
090919 001
090919 010






スヴニールデリゼバルドン開花1号

090916 001昨日の蕾。
思わず息を止めて見入ってしまうほどの繊細さです。
花の色形もですが、しなやかに横に広がる株全体の雰囲気も優しげで素敵です。




今日はここまで開花しました。
090918 010090918 009







090918 006090918 003
ブログ内検索
タグクラウド
QRコード
QRコード
アクセスカウンタ
月別アーカイブ
プロフィール
南関東、東南向きのマンション庭。
数年間草むら状態だったのを、09年6月下旬に一から作り直しました。

●メイングランドカバー
 ヒメイワダレソウ
●花木
 ブッドレア、矮性サルスベリ、アジサイなど
●宿根草
 ゲラニウムなど
●バラ
 OR,ER中心に 全て鉢栽培
最新コメント
  • ライブドアブログ