ティージングジョージア

イグランティーヌやっと

120627 ERイグランティーヌ

毎年、豪快に繁っては豪快に黒点を発生させ、丸坊主とワッサーを繰り返すイグランティーヌ(いや、ちゃんと薬剤散布すればよい話なのですが
ヘリテージと同様、先月下旬にリセットをかけたので本日ようやく二番花開花。
まさに自分が待ち望んでいた花容で咲いてくれて大満足です。
すっきりとしたローズ香も健在でうれしい限り。

こちらは先日の台風で、二番花の蕾を殆ど失ってしまったティージングジョージア。
残された蕾を咲かせるか、株の復旧を優先させるか(若枝も殆どもっていかれたので)悩みましたが、咲かせてしまいました。
カスタードクリームみたいなやわらかいイエローに、甘いティーの香りがぴったり。
世話をするモチベーションも一層上がったので、咲かせて結果OKということにしようw
120627 ERティージングジョージア

台風が来る前に

120618 ERティージングジョージア

120618 Shジャルダンドゥレソンヌ

120618 Shジャルダンドゥレソンヌ

きれいに咲いてくれた姿をパチリ。
写真上は、二番花が一輪だけフライングで咲いたティージングジョージア。
下2枚は、二番花の開花時期がちょうど台風に重なってしまいそうなジャルダンドゥレソンヌ。

同じく開花タイミングのコーヴェデイルとレソンヌ、まだ若い苗のみ軒下に退避させる予定。

待望の

120601 Shジャルダンドゥレソンヌ

待ちに待ったジャルダンドゥレソンヌがやっと開花。
が、なんだかちっちゃい・・・・小輪系好きの私ですが、この花はもうちょっと豪快に咲いてほしいなあ。
楽しみにしていた清々しいリンゴのような香りはせず、普通の甘いティー香に感じられました。
二番花に期待しよう。

120601 ERティージングジョージア

こちらはティージングジョージア開花3日目の花々。
色はだいぶ淡く褪色したものの、まだまだ瑞々しさをキープ。

ER黄バラ2種

120530 ERティージングジョージア

ティージングジョージアの黄色はなんとも言えずやわらかく優しくて、うちの猫額庭にぴったり。
グラハムトーマスやクラウンプリンセスマルガリータは狭い庭にはゴージャスすぎるように思えて、このバラを選んでよかったです。

120530 ERチャールズダーウィン

こちらは地味にお気に入りなC.ダーウィン。
灰紫とかレンガとか、渋い系のバラはあまり好みじゃないけれど、このカラシ色だけは別格。
夕方にはもう、こんなに褪色してました。

120530 ERチャールズダーウィン

一番花ラッシュ

102529 HTオーギュスティーヌギノワソー

102529 ERティージングジョージア

オーギュスティーヌギノワソーは一週間ほど前に最初の花が見られたのですが、本来の花容できれいに咲いたのは今日が初めて。
見目も香りも素晴らしい花ですが、株立ちがめっちゃ貧相です。
今年はしっかり面倒見て、京成にあったような立派な株に育てたいなあ。

ティージングジョージアは、これが正真正銘の一番花。
甘い、やや甘ったるすぎるほど甘いティーの香りを放って、ようやく最初の花を見せてくれました。

同じくイエロー系のチャールズダーウィンも、小さいながらもかわいらしく開花。
ジャルダンドゥレソンヌは蕾がいよいよ充実してきて、数日後に開花しそう。

暑い暑い暑い暑い



涼しげなボッグセージさえ、かんかん照りの下でなんだかパサついて見えます。

ティージングジョージアがいよいよ大きくなってきたので、予定より早くフェンス際に移動。
それに伴ってゼラニウムの剪定、他のバラ鉢のレイアウト変更、ラベンダーセージの強剪定など、久しぶりに腰を据えて庭弄りをしました。

↓ コンクリテラスのバラ鉢レイアウト
 _________________
|① ② ③      ④    ⑤    ⑥|
|⑦  ⑧                ⑨    | 
|     ⑩                 ⑪|
|                         |

①アルシデュックジョゼフ★
②シャリファ・アスマ
③コーネリア★
④ホワイトラフランス
⑤マサコ
⑥ブラッシュノアゼット
⑦ヘリテージ★
⑧スイートチャリオット
⑨スヴニールデリゼバルドン
⑩グルスアンアーヘン★
⑪コーヴェデイル

★が今回移動したバラ。

ティージングジョージアつぎつぎと開花

100715 ティージングジョージア

100715 ティージングジョージア

殆どのバラがポンポン咲きになってしまって少しつまらない時期ですが、ティージングジョージアは6月にうちにきて初めての開花なのでテンションが上がります。
ものすごい勢いで生長しているので、来シーズンからどこに置くか楽しく悩み中。

ティージングジョージア開花



100714 ティージングジョージア

このところ生長めざましいティージングジョージア。
ついに、うちにきて初めての花が咲きました。
んー、思ってたのとちょっと違うけど夏だから仕方ないか・・・w という感じですが、しっかりと甘いティー香を放ってくれて満足です。

今日のバラ仕事

100613 イグランティーヌ(マサコ)

写真はマサコの開花前日くらいの蕾。いま、目に入れても痛くないほどかわいい度NO.1のバラです。

今日の庭仕事
ERティージングジョージア(昨日到着、8号ポット)を10号懸崖スリット鉢に
Flアイスバーグ(本日到着、4号ポット)を8号懸崖スリット鉢に
ERヘリテージ(8号スリットにて育成中)を10号懸崖スリット鉢に
それぞれ鉢増し。
懸崖厚手スリット鉢、はじめて使うけどすごくいい。
普通のスリットより硬質なので、スタンド使用に使い勝手◎
8号鉢だと小さすぎて10号鉢は大きすぎる株が多いので、次は9号を注文しよう。

ようこそティージングジョージア

100611 024こんなに元気いっぱいな苗が届いて少々びびってます。
大事に育てられてきたナーセリーさんのとこからうちに来る羽目になって、なんだかバラに申し訳ないような・・・ がんばって育てよう。
苗もすごいが、鉢も8号と非常に頼もしいです。
ぐんぐん大きくなってくれますように。
ブログ内検索
タグクラウド
QRコード
QRコード
アクセスカウンタ
月別アーカイブ
プロフィール
南関東、東南向きのマンション庭。
数年間草むら状態だったのを、09年6月下旬に一から作り直しました。

●メイングランドカバー
 ヒメイワダレソウ
●花木
 ブッドレア、矮性サルスベリ、アジサイなど
●宿根草
 ゲラニウムなど
●バラ
 OR,ER中心に 全て鉢栽培
最新コメント
  • ライブドアブログ