バレリーナ

仮住まい2日目

120626 HMskバレリーナ

お隣がフェンス越しに写ってしまうので、もっと繁るまで自重する予定でしたが、あまりの可憐さについ撮影したバレリーナ。
日当たりがいまひとつの場所なので、しばらくは様子見です。
木のトレリスがすごく似合うので、ここですくすく育ってくれるといいな。



仮住まい

120625 HMskバレリーナ

120625 HMskバレリーナ

二番花がぽつぽつと咲き始めたバレリーナ。

一緒に購入したザ・フェアリー共々、面白いように枝が伸びる伸びる。
なので、試しにフェンスに這わせてみることにしました。
といっても、扇状に生えている枝をなるべく水平に近い角度でトレリスに固定してみただけ。
二番花が進んで完成形がなんとなくイメージできたら、ここを本住まいにしよう。

お隣が丸写りになってしまうので、トレリスを覆うくらい繁るまではカメラに収められないのが残念。やっぱ鉢増ししよっかな・・・

新人賞

120602 HMskバレリーナ
この春、新しく育て始めたバラの中で、今のところ一番のお気に入りが、このバレリーナ。
送料無料基準をクリアする為の数合わせで買ったのに、ネットや本で見るより実物の方がはるかに愛らしい。

こちらは京成で一目惚れして、小さな森から購入したスカイラーク。
到着時より一輪咲いてましたが、その後も次々と開花中。
京成のは横向き咲きだったのに、うちではほぼ真上を向いて咲いていて、ちょっと思惑違い。
でも黄金色のしべとピンクに白い筋の組み合わせは最高にかわいらしいので、よしとしよう。
120602 ERスカイラーク

120602 ERスカイラーク

今日のはじめまして

120530 HMskバレリーナ

120530 HMskバレリーナ

やたら丈夫でよく伸び、よく咲くという評判を信じて買ったバレリーナ。
正直、花にはあまり期待してなかったのですがめちゃくちゃかわいいです。
まだフライングで一輪咲いただけですが、これからが楽しみ。
夕方に、こんなふうに花びらを閉じた姿も愛らしい。


下の写真は、京成バラ園で見て購入を決めたスカイラーク。
コーヴェデイルの濃ピンクが明るくなったようなバラ。
香りは、コーヴェデイルのような直球ミルラではなく、もう少し甘くて軽い感じ。

コーヴェデイルと同じく、新潟のナーセリー「小さな森」にて購入。
「小さな森」はすごいです。
ここでERを買ったらもう、よそで同じ値段でERを買う気には絶対なれません・・・

120530 ERスカイラーク

新苗摘蕾

120511 002

おととい到着した、新苗のバレリーナ。
新苗鉢のお約束通り、一房だけ花と蕾をつけた状態で送られてきましたが、元気な株に育ってもらう為には我慢我慢。
思い切ってカットして水差しへ。このまま蕾も咲いてくれるといいなあ。
同時に購入したフェリシアも届いた時点で開花していたので、一日堪能してから全てカット。
ブールドネージュは花を見たいので蕾ひとつだけ残しました。
ザ・フェアリーは摘蕾の必要もないというか、そこここから蕾満載の枝が伸びて茂りまくっているので、このままいくことにします。

一緒に挿してあるのは、3日かけて開ききったFlグルスアンアーヘン。
このバラとアイスバーグに続いて、コーネリアがまもなく開花スタートの気配。
ブログ内検索
タグクラウド
QRコード
QRコード
アクセスカウンタ
月別アーカイブ
プロフィール
南関東、東南向きのマンション庭。
数年間草むら状態だったのを、09年6月下旬に一から作り直しました。

●メイングランドカバー
 ヒメイワダレソウ
●花木
 ブッドレア、矮性サルスベリ、アジサイなど
●宿根草
 ゲラニウムなど
●バラ
 OR,ER中心に 全て鉢栽培
最新コメント
  • ライブドアブログ