ヘリテージ

猛者バラ

といっても、ものすごく生長が早いとか花付きがよすぎるとかそういうことではなく、ダメダメな庭主に限りなく放置に近い仕打ちを受け続けても毎年けなげに咲いてくれる・・・という意味で猛者なバラ、ヘリテージ(上)とイグランティーヌ(下)
庭主の管理が悪く、遅い二番花になりましたが、花容・花数ともに(うちの庭にしては)大満足な結果です。
120628 ERヘリテージ

120628 ERイグランティーヌ

次に咲くときは酷暑下になるだろうし、こんなにきれいに咲いてくれたのだから、たまには夏は休ませてあげようかな・・・

大きくなあれ

120626 ERメアリーローズ

思っていたよりも、ずっとずっとかわいい花のメアリーローズ。
地植えにすれば半つるで使えるほど大きくなるそうなので、ゆくゆくは12号鉢でどーんと咲いてもらいたいものです。

写真下は、すでに大きくなった4年目のヘリテージ。
ちゃんと面倒を見てないので株の充実度はいまいちですが、二番花は姿・香りも花付きも申し分なし。
一度思い切って、摘蕾&枝葉も整理してリセットした甲斐ありです。

いまブログを読み返したら、リセットしたのは5/21頃。
約5週間で見事な復活と感動しつつも、冬~早春にちゃんと世話しておけばリセットする必要もなかったと猛省中。 
120626 ERヘリテージ

イングリッシュローズといえば

120624 ERヘリテージ

何はなくともヘリテージ。
実家で昔から咲いていたERがヘリテージだったので、数え切れないほどの品種が発表されている今でも、私にとってはヘリテージがERの、というよりもバラの代表格です。
この春は調子が悪く、いい花を咲かせてあげられなかったので、久々にこの姿を見られて本当にうれしい。

下の写真はC.ダーウィン。今回は、咲き進んでもきれいな形のままで一安心。

120624 ERチャールズダーウィン

120624 ERチャールズダーウィン

サルビア・クレベランディ開花

100624 サルビア・クレベランディ

うちの庭で一二を争う芳香・強香植物、サルビア・クレベランディが絶賛開花中。
十分すぎるほど愛らしい花ですが、花より葉が香るので開花のわくわく感に欠けるなんて言ったら贅沢すぎですねw

写真下はヘリテージ。珍しく、しゃんと横を向いて開花しました。


今日のバラ仕事

100613 イグランティーヌ(マサコ)

写真はマサコの開花前日くらいの蕾。いま、目に入れても痛くないほどかわいい度NO.1のバラです。

今日の庭仕事
ERティージングジョージア(昨日到着、8号ポット)を10号懸崖スリット鉢に
Flアイスバーグ(本日到着、4号ポット)を8号懸崖スリット鉢に
ERヘリテージ(8号スリットにて育成中)を10号懸崖スリット鉢に
それぞれ鉢増し。
懸崖厚手スリット鉢、はじめて使うけどすごくいい。
普通のスリットより硬質なので、スタンド使用に使い勝手◎
8号鉢だと小さすぎて10号鉢は大きすぎる株が多いので、次は9号を注文しよう。

バフビューティ&ヘリテージ

ERヘリテージ

大好きな香りのヘリテージ。いまひとつ株に勢いがありませんが、少ないながらもいい花をポツポツと咲かせています。

HMskバフビューティ

なんともいえず優しい色のバフビューティ。

ヘリテージ&グリーンアイス開花

100515 011100515 008









100515 001


05/14 minグリーンアイス開花
05/14 ERヘリテージ開花

グリーンアイスの花はリンゴみたいないい香りがします。
昨年はいまいち成長がよくなかったので、今年は元気に育って欲しい。

ヘリテージもひょろひょろしてるので、スタンドで高さを上げて日当たりいい場所に移動。

京成バラ園その3(ER)

ザ・ナン(3枚) ザ・プリンス ヘリテージ
今回見ることのできたERで一番心を奪われたのがザ・ナンとザ・プリンス。
091103 ザ・ナン091103 ザ・ナン

091103 ザ・ナン091103 ザ・プリンス


091103 ヘリテージ091103 ヘリテージ

待望の週末

091024 003秋冬は帰宅すると真っ暗なので、週末の朝が本当に貴重です。

今日できた庭仕事
ジャルダンドゥレソンヌとブッドレアの挿し木苗を4号スリットポットに鉢増し
西洋オダマキを花壇スペースに定植
パンジービオラの花がら摘み(平日より気合い入れて)
鉢物に液肥を施肥

来週はスイートピーとニゲラをプランターに定植する予定です。
写真は、大好きなヘリテージの2日目。今日は曇天なので、花芯は少し隠れてます。

ヘリテージ開花

091023 011ヘリテージがきれいな形で開花しました。
すっごくいい香りです。
ブログ内検索
タグクラウド
QRコード
QRコード
アクセスカウンタ
月別アーカイブ
プロフィール
南関東、東南向きのマンション庭。
数年間草むら状態だったのを、09年6月下旬に一から作り直しました。

●メイングランドカバー
 ヒメイワダレソウ
●花木
 ブッドレア、矮性サルスベリ、アジサイなど
●宿根草
 ゲラニウムなど
●バラ
 OR,ER中心に 全て鉢栽培
最新コメント
  • ライブドアブログ