ムクゲ

ふりふりと水玉

090930 010涼しくなっても意外と元気なムクゲ。
8月に入ってから出てきた花芽がもう開花しました。

ムクゲもう一輪

090902 016この花は、ある程度まで蕾が開いてから開花にいたるタイミングが全く見当つきません。バラのように毎日少しずつほぐれていくのではなくて、今にも咲きそうな状態で何日も固まっていて、ある日突然あっけなく開ききります。
小ぶりだけどきれいな花です。夕方には外側の花弁がさらに開いて豪華な印象になりました。

紫玉3日目

090827 003
写真は、開花2日目の昨朝撮ったもの。
3日目の今朝も変わらぬ姿で咲き続け、夕方にはしぼんでいました。
一日花という割に意外とよく持つんだなと思いつつ花がらを摘んだのですが

さきほど検索したWikipediaによると
>一日花との誤解があるが、朝花が開き、夕方にはしぼんで
>また翌朝開き、(中略)八重の長く咲くもので2週間くらい、一輪の花を楽しめる。
うわあああああ・・・・・・・・・orz

しかし一日花としているサイトが圧倒的に多いので、真偽は次の花で確認しようと思います。  人気ブログランキングへ

待望の紫玉

いい加減待ちくたびれた今日この頃、咲くときはあっけなく一気に開ききりました。
こんなにきれいでいいんだろうか。紫なのに、なぜか青い花よりも青を感じさせる雰囲気がある花です。
今年は小さな苗なので今後開花が続いても4,5輪ですが、こんな花が次から次へ咲いてしまったらなんだかもったいないような、そんな気持にさえさせられてしまいます。 人気ブログランキングへ
090827 090827

遅々として進まず

090822 002いつまでたっても蕾なムクゲ紫玉。
開花する日が果たしてくるのか疑問に思えてきた今日この頃・・・・
こんなに待たせて一日花なんて、ちょっと切ないです。
人気ブログランキングへ

開花まであと何日?

クレマチスの蕾の青が日に日に濃くなっています。
ムクゲは明日か明後日あたり?
090815 062090815 065

開花スタンバイ

クレマチス(インテグリフォリア系、品種名はちょっと失念)とムクゲ紫玉の蕾が色づいてきました。
ペチートプラムの蕾もガンガン赤く染まってきています。
090814 032090814 034

ブログ内検索
タグクラウド
QRコード
QRコード
アクセスカウンタ
月別アーカイブ
プロフィール
南関東、東南向きのマンション庭。
数年間草むら状態だったのを、09年6月下旬に一から作り直しました。

●メイングランドカバー
 ヒメイワダレソウ
●花木
 ブッドレア、矮性サルスベリ、アジサイなど
●宿根草
 ゲラニウムなど
●バラ
 OR,ER中心に 全て鉢栽培
最新コメント
  • ライブドアブログ