ぼくらはみんな生きている
2009.08.11.~
昆虫飼育
2009年10月10日
18:22
おいも効果?
今朝のアリ子たちのご飯は久しぶりに蒸かしイモ。
半日後に帰宅すると・・・・・・・
なんといきなり引越完了してました。今朝までは4~5頭で探索しているだけだったのに、いったん決めたら早いのね~
めでたいです!
タグ :
アリ
クロオオアリ
昆虫写真
昆虫飼育
2009年10月05日
20:49
アリ子邸増築
monさん
から供給していただいたアリ子の新しいお家をつないでみました。
うーん、ぴかぴかでうれしい^^
さっそく斥候部隊が新居の探索をしていてかわいらしいです。
タグ :
アリ
クロオオアリ
昆虫写真
昆虫飼育
2009年09月27日
20:41
アリ子近況
無農薬の葉っぱで育った青虫やメープルシロップをもりもり食べて順調なアリ子一家。ワーカー20頭以上、繭と幼虫あわせて10数頭、さらに最近また産卵したようです。
なのに最近めっきり写真を撮らないのは、ケース上面が汚れすぎて美しくないからなのです。ストロボを焚くと見られたものじゃありません。
そろそろ増築してもいい頃?
タグ :
アリ
クロオオアリ
昆虫写真
昆虫飼育
2009年09月03日
20:16
11頭いる!
なんだかにぎやかになっているなーと点呼してみたら、半日でWが2頭も増えていました。
6月に採集したときはこんなに弱々しかったアリ子もすっかりQの貫禄が出てきて頼もしい限りです。
タグ :
昆虫飼育
アリ
クロオオアリ
昆虫写真
2009年09月02日
21:19
ほんとうに羽化ラッシュ
ゆうべの投稿
をUPした数時間後に更にもう1頭羽化しました。
今回は難産?だったようで、なかなか繭が破けきれず、子アリも動き出さずにいたのではらはらしました。
仲間が増えたせいか、涼しくなってきたので冬に向けて栄養を溜め込みたいのか、アリたちの食欲が増しているようです。
今朝、新しいメープルシロップをたらした餌皿に交換するとものすごい勢いでW2頭がすっとんできて、夕方にはほとんどなくなっていました。
タグ :
昆虫飼育
アリ
クロオオアリ
昆虫写真
2009年09月01日
20:25
羽化ラッシュ(の予定)
色から見て、まだしばらくかかると思っていた繭がついさっき羽化しました。これでW8頭目。ほぼ同じぐらいに成熟した繭があと数個あるので、今週は羽化ラッシュになりそうです。
人間の赤ちゃんのような格好になっていてほほえましいです(画像clickでごらんください)
タグ :
昆虫飼育
アリ
クロオオアリ
昆虫写真
2009年08月30日
21:10
ぷりっぷり
アリ子のお腹がいつにもましてはち切れそうです。
うちの庭の人間用バジル&ミント、アゲハ用ハナユズ&ルーにはオルトランなどの薬剤を使っていないので、招かれざるお客さんはアリ子たちの食糧になるという一粒で二度おいしいシステムなのです。
今朝方バジルを食い荒らしている青虫をつかまえて、久しぶりに新鮮な餌をやれるなとうきうきしたのですが、この青虫がQ1頭・W7頭で食べるには微妙にビッグサイズ。
小さくしてから与えるか、アリたちに任せるか。青虫をカットする度胸のない私は文字通り丸投げしてしまったのですが・・・・・・・・結果エサ場がとってもスプラッターな状態に。かなり後悔しています。
いい加減片付けたいのですが、常に誰かしらが青虫にかぶりついているのでフタを開けられません。おいしく食べてもらえて何より、ということでいいのかなー。
うう、どうせならもう完食しちゃって。
タグ :
昆虫飼育
アリ
クロオオアリ
昆虫写真
2009年08月24日
20:34
おいも完食
今日のご飯は、私のサツマイモのおすそわけ。
おなかいっぱいになったワーカーたちは、このあと部屋の模様替えを始めました。
ゴミ置き場を育児室ケースから餌場ケースに移すことにしたようですが、仕事が中途半端で、通路のチューブの中がゴミ捨て場と化してます・・・・
写真は、ストロボをスローシンクロ(左)とオート(右)で撮り比べ。
オートの方が鮮明に写るけど、きれいなのはスローシンクロ?なかなか難しい。
タグ :
クロオオアリ
アリ
昆虫飼育
昆虫写真
2009年08月19日
20:16
7匹の子アリ
ゆうべ真っ黒になっていた繭。今日あたり羽化しそうだなと思っていたら、運良くその場面を見ることができました。
ワーカー3頭がかりで繭を破いて、出てきた新人をグルーミングしまくり・・・・いや、1頭は繭の皮を食べるのに夢中なようですw
このあとしばらくして、新人ちゃんはよたよたと独力で歩きはじめました。
繭を破りはじめてから15分足らずの出来事でした。
前回のこと
があっただけに、とにかく無事に羽化できて本当によかった。
これでワーカーは7頭に。残りの幼虫たちも続々繭を作っています。
タグ :
アリ
昆虫飼育
クロオオアリ
昆虫写真
2009年08月17日
21:21
引越と新メニュー
引越といっても同じケース内で育児スペースの位置を変えただけなのですが、一日留守をして帰宅してみたら、ケースの右端から左端へ移動していました。
こちらの位置の方が撮影しやすくて飼い主的にはラッキーです。
が、私が覗きすぎてストレスを与えたせいで引越しちゃったのかも・・・
写真2枚目は母娘の語らい風。かわいいです。
今日のご飯は、以前一度与えて見向きもされなかったカツオブシに再チャレンジ。
前回はまだ最初のワーカーが羽化したての時期でメープルにも反応が薄かったので、現在の食欲旺盛さならイケるかもしれないとの読みは当たりました。
カツオブシ投入→偵察役2頭が匂いに反応して超舞い上がる
→せわしなく動き回るが、どうすればよいか分からない様子
→ちょっと目を離していた間に部屋に運び込んで、みんなでムシャムシャ
そんなにボリュームがないのであっという間に完食で、衛生面でも○です。
引越で、より近くに寄れるようになったのはいいのですが、寄りすぎて鏡胴の影が激しい写真になってしまいました
タグ :
アリ
昆虫飼育
クロオオアリ
昆虫写真
2009年08月16日
16:34
好事魔多し
一昨日深夜、ワーカーたち3頭が繭を囲んでなにやら動き回っているので、これは羽化が始まるのか!!と固唾を飲んで見守っていたのですが、しばらくすると3頭のうち2頭は繭の一部らしきものを食べ始めて作業から離脱。
そして、よくよく見れば、繭はまだ黒くなっていません。
繭がだめになったから食べてしまったのか、食べる必要があったから共食いしたのか分かりませんが、普段いそいそと世話をしている姿を見ていただけに少々ショックでした。前者だと思いたいです。
いずれにしても考えられる理由は、夏休みで私が日中も在宅していたので、いつものようにお昼間クーラーつけっぱなしではなかったこと。
人間は網戸から入ってくる風や扇風機で涼めても、ケースの中のアリ子たちはいつもよりかなり暑かったのだと思います。ごめんよ・・・・・。
その後は繭や幼虫の数は減ることなく、コロニーの平和は保たれているようです。
残りの仔は無事に羽化してほしいものです。
タグ :
アリ
昆虫飼育
クロオオアリ
昆虫写真
ブログ内検索
カテゴリ別アーカイブ
●庭に来るお客さまたち (44)
●バラ (59)
HMsk コーネリア (21)
HMsk バレリーナ (4)
Noi ブラッシュノアゼット (23)
B ブールドネージュ (1)
Tea アルシデュックジョセフ (16)
Tea スヴニールデリゼバルドン (21)
HT オーギュスティーヌ・ギノワソー (11)
Fl アイスバーグ (7)
Fl グルスアンアーヘン (26)
Sh ジャルダンドゥレソンヌ (13)
Min スイートチャリオット (20)
Pol ザ・フェアリー (3)
ER アンブリッジローズ (2)
ER イグランティーヌ(マサコ) (12)
ER ウィンダミア (1)
ER グラミスキャッスル (5)
ER コーヴェデイル (15)
ER スカイラーク (4)
ER チャールズダーウィン (23)
ER チャールズレニマッキントッシュ (10)
ER ティージングジョージア (8)
ER ヘリテージ (11)
ER メアリーローズ (5)
●過去バラ (34)
●サルビア、セージ (10)
●花木・果樹 (2)
矮性サルスベリ (4)
ブッドレア (5)
セイヨウニンジンボク (1)
アジサイ (4)
●ハーブ (3)
●クレマチス (16)
●ゲラニウム (11)
●そのほかの宿根草 (15)
●そのほかの植物たち (15)
●管理メモ (26)
●過去植物 (15)
●アリ子たち (19)
タグクラウド
0908
アイスバーグ
アオスジアゲハ
アシナガバチ
アバウトフェイス
アリ
アリウム・ギガンチウム
アルシデュックジョセフ
アルシデュックジョゼフ
アルシデュック・ジョゼフ
イグランティーヌ
イングリッシュローズ
インテグリフォリア
オリオン
オーギュスティーヌギノワソー
オーギュスティーヌ・ギノワソー
オールドローズ
カフェ
カマキリ
ガーデニング
クレマチス
クロオオアリ
グラミスキャッスル
グリーンアイス
グルスアンアーヘン
ゲラニウム
コーネリア
コーベデイル
コーヴェデイル
サルビア
ザ・ナン
シャリファ・アスマ
ジャルダンドゥレソンヌ
ジャンヌダルク
スイチャリ
スイートチャリオット
スカイラーク
スヴェニールデリゼバルドン
スヴニールデリゼバルドン
チャールズダーウィン
チャールズレニマッキントッシュ
ティージングジョージア
デルバール
ハチ
ハナユズ
バタフライガーデン
バフビューティ
バラ
バレリーナ
ヒューケラ
ブッドレア
ブラッシュノアゼット
ヘリテージ
ペチートプラム
ホワイトラフランス
マサコ
ミケリテ
ミニバラ
ムクゲ
メアリーローズ
モリニュー
京成バラ園
台風
宿根草
庭
昆虫写真
昆虫飼育
池
矮性サルスベリ
紫玉
花木
薬剤
飼育
香粉蓮
QRコード
アクセスカウンタ
[PR]
二世帯 リフォーム
中古 リフォーム
↑thx for your click
月別アーカイブ
月を選択
2012年12月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2011年07月
2011年06月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
プロフィール
南関東、東南向きのマンション庭。
数年間草むら状態だったのを、09年6月下旬に一から作り直しました。
●メイングランドカバー
ヒメイワダレソウ
●花木
ブッドレア、矮性サルスベリ、アジサイなど
●宿根草
ゲラニウムなど
●バラ
OR,ER中心に 全て鉢栽培
最新コメント
おきにいり
■いきもの、昆虫写真など■
昆虫ブログ むし探検広場
気ままに
キヨたんさんのlivedoor PICS
ママんのアリさんブログ
■バラ、そのほかの園芸植物など■
村田バラ園 四季咲きバラの剪定
My Precious Clematis 2
誰にも言えないほど小さな物語
shinzou's Roses
Monster Rose Garden
Greensleeves Diary
小さな庭のナチュラルガーデニング
世話要らずの庭
■ショップ■
おぎはら植物園