ぼくらはみんな生きている
2009.08.11.~
香粉蓮
2012年07月13日
21:26
夏仕度
昨日とほとんど変わり映えのない写真ですが、スヴニールデリゼバルドン二番花最後の姿。
このショットを撮ったあとカットして、秋まで花はお休み。
しぶとい黒点にとどめをさすべく、本日はバラたちにサプロール散布。
上限回数に達してしまったので、秋は薬剤を変えなくては。
散布中にも、一日で一気に症状の進んだ病葉を何枚か発見。
これで収まるとよいのですが・・・
タグ :
バラ
薬剤
スヴニールデリゼバルドン
香粉蓮
2012年07月12日
18:25
見返り美人
アクロバティックな角度で咲いているのは、気温が高い方が花色が冴えるSv.デリゼバルドン。
昨日の酷暑のおかげで、クリームアプリコット色だった花が見事なピンクに染まりました。
剣弁とくしゅくしゅのバランスもかわいい。
タグ :
バラ
スヴニールデリゼバルドン
香粉蓮
オールドローズ
2012年07月10日
21:43
二番花もそろそろおしまい
スヴニールデリゼバルドンの遅い二番花。
よれよれで放っておいたら枯れそうだった状態から、素晴らしい復活ぶり。
まだまだ咲きそうですが、そろそろ暑さも増すので花はお休みさせる予定。
こちらは夏休みは必要なさそうなスカイラーク。
花容もよくにたコーヴェデイル同様、新芽展開と同時進行でポツポツと咲いてます。
二番目、三番目は同じ花の朝と夕方。
バックの白い小花はヒメイワダレソウ、赤い花はアイビーゼラニウム。
タグ :
バラ
オールドローズ
スヴニールデリゼバルドン
香粉蓮
イングリッシュローズ
スカイラーク
2012年07月09日
23:21
朝バルドン 夕バルドン
写真上が今朝、下が同じ花の夕方の姿。
きっと明日の朝はもっとくしゅくしゅになってることでしょう。
蕾から開き始め、開ききって咲き進んだ後まで全てが可憐なSv.デリゼバルドン。
この花は、クリーム色ではなくサーモンピンクで咲いてくれてうれしい。
写真を撮るのには苦労するけど、ステムをびゅんと伸ばして宙に浮くように咲くところもキュート。
写真下はアルシデュックジョセフ。
土曜日の蕾
が開花したもの。
実物は、写真の色に少しだけ杏色がのったような温かみのあるローズピンク。
こちらのステムも長いけれど、斜め上方にしゃんと伸びて、バルドンよりもだいぶ行儀がよいです。
タグ :
バラ
オールドローズ
スヴニールデリゼバルドン
香粉蓮
アルシデュックジョセフ
2012年07月06日
20:53
バルドン開花はじまる
昨日のバルドン。7/4に撮影したのと同じ蕾。
これは今日撮影した、別の蕾。いつも思うけど蝶みたい。
昨日の蕾たちが開花した姿。
花容は文句なしだが、気温の影響で淡アプリコット色になってしまった。
バルドンはサーモンピンクが最高だけど、これもまたかわいい。
午前中の強い日差しのせいか、今朝開いたばっかりなのに夕方にはもう真ん中がチリメンみたいになってます。
外側の繊細な剣弁と、中心部のくしゅくしゅのアンバランスさがすごく好き。
タグ :
バラ
オールドローズ
スヴニールデリゼバルドン
香粉蓮
2012年07月04日
21:40
二番花のトリは
うちで最もフォトジェニックなバラ、Sv.デリゼバルドン。
買ってきたときは、うどん粉と虫食いで元気な葉が殆どない状態だったので、7月に入ってからの二番花スタートに。
どんな花が咲くか心配でしたが、蕾はこれぞバルドンといった美しさ。明日が楽しみだな。
タグ :
バラ
オールドローズ
スヴニールデリゼバルドン
香粉蓮
2012年06月28日
22:48
リベンジTeaローズ2種
この花が見たかったアルシデュックジョセフ。
リベンジ開始
から1ヶ月、だいぶ株もいい感じになり、一度摘雷したものの、また蕾が上がってきたので今度は咲かせてみました。
Sv.デリゼバルドンも来週~再来週ぐらいには開花しそうな蕾が数個。
どちらもやたら咲きたがりなバラですが、今回だけ花を見たら秋までは養生させる予定です。
タグ :
バラ
オールドローズ
アルシデュックジョセフ
スヴニールデリゼバルドン
香粉蓮
ブログ内検索
カテゴリ別アーカイブ
●庭に来るお客さまたち (44)
●バラ (59)
HMsk コーネリア (21)
HMsk バレリーナ (4)
Noi ブラッシュノアゼット (23)
B ブールドネージュ (1)
Tea アルシデュックジョセフ (16)
Tea スヴニールデリゼバルドン (21)
HT オーギュスティーヌ・ギノワソー (11)
Fl アイスバーグ (7)
Fl グルスアンアーヘン (26)
Sh ジャルダンドゥレソンヌ (13)
Min スイートチャリオット (20)
Pol ザ・フェアリー (3)
ER アンブリッジローズ (2)
ER イグランティーヌ(マサコ) (12)
ER ウィンダミア (1)
ER グラミスキャッスル (5)
ER コーヴェデイル (15)
ER スカイラーク (4)
ER チャールズダーウィン (23)
ER チャールズレニマッキントッシュ (10)
ER ティージングジョージア (8)
ER ヘリテージ (11)
ER メアリーローズ (5)
●過去バラ (34)
●サルビア、セージ (10)
●花木・果樹 (2)
矮性サルスベリ (4)
ブッドレア (5)
セイヨウニンジンボク (1)
アジサイ (4)
●ハーブ (3)
●クレマチス (16)
●ゲラニウム (11)
●そのほかの宿根草 (15)
●そのほかの植物たち (15)
●管理メモ (26)
●過去植物 (15)
●アリ子たち (19)
タグクラウド
0908
アイスバーグ
アオスジアゲハ
アシナガバチ
アバウトフェイス
アリ
アリウム・ギガンチウム
アルシデュックジョセフ
アルシデュックジョゼフ
アルシデュック・ジョゼフ
イグランティーヌ
イングリッシュローズ
インテグリフォリア
オリオン
オーギュスティーヌギノワソー
オーギュスティーヌ・ギノワソー
オールドローズ
カフェ
カマキリ
ガーデニング
クレマチス
クロオオアリ
グラミスキャッスル
グリーンアイス
グルスアンアーヘン
ゲラニウム
コーネリア
コーベデイル
コーヴェデイル
サルビア
ザ・ナン
シャリファ・アスマ
ジャルダンドゥレソンヌ
ジャンヌダルク
スイチャリ
スイートチャリオット
スカイラーク
スヴェニールデリゼバルドン
スヴニールデリゼバルドン
チャールズダーウィン
チャールズレニマッキントッシュ
ティージングジョージア
デルバール
ハチ
ハナユズ
バタフライガーデン
バフビューティ
バラ
バレリーナ
ヒューケラ
ブッドレア
ブラッシュノアゼット
ヘリテージ
ペチートプラム
ホワイトラフランス
マサコ
ミケリテ
ミニバラ
ムクゲ
メアリーローズ
モリニュー
京成バラ園
台風
宿根草
庭
昆虫写真
昆虫飼育
池
矮性サルスベリ
紫玉
花木
薬剤
飼育
香粉蓮
QRコード
アクセスカウンタ
[PR]
二世帯 リフォーム
中古 リフォーム
↑thx for your click
月別アーカイブ
月を選択
2012年12月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2011年07月
2011年06月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
プロフィール
南関東、東南向きのマンション庭。
数年間草むら状態だったのを、09年6月下旬に一から作り直しました。
●メイングランドカバー
ヒメイワダレソウ
●花木
ブッドレア、矮性サルスベリ、アジサイなど
●宿根草
ゲラニウムなど
●バラ
OR,ER中心に 全て鉢栽培
最新コメント
おきにいり
■いきもの、昆虫写真など■
昆虫ブログ むし探検広場
気ままに
キヨたんさんのlivedoor PICS
ママんのアリさんブログ
■バラ、そのほかの園芸植物など■
村田バラ園 四季咲きバラの剪定
My Precious Clematis 2
誰にも言えないほど小さな物語
shinzou's Roses
Monster Rose Garden
Greensleeves Diary
小さな庭のナチュラルガーデニング
世話要らずの庭
■ショップ■
おぎはら植物園